富士通ETERNUSのコピー機能
富士通社が提供しているストレージETERNUSのコピー機能は、ETERNUS SF AdvancedCopy Managerという製品によって動作します。サーバのCPUを使わず、ストレージのCPUを使うことでコピーを行うことができるため、オンラインサービス提供中にも実施できる便利な機能となっています。コピー機能には下表の通りいくつか種類があって、何を使えばよいのか悩まないために、それぞれの機能および適切な用途を理解しておきましょう。
OPC(One Point Copy)
OPCは処理を実行したタイミングですべてのデータがコピーされます。一度だけのコピーであればOPCで問題ないですが、差分データのみのコピーができないので2回目以降のコピー処理に時間がかかります。
OPC処理を実行する際のコマンドは下記となります。
QuickOPC
QuickOPCは初回実行時はOPCと同様にデータ全量がコピーされる処理となりますが、2回目以降は差分データのみをコピーする処理となります。OPCに比べると処理時間が短くなるので、日にちを置いて何度もコピーをする必要があるデータであれば、こちらのQuickOPCを使うのが良いかと思います。
QuickOPC処理を実行する際のコマンドは下記となります。
※-Tオプションをつけることで差分コピー(QuickOPC)の処理が実行されます。
・コピー元ボリュームと同じサイズのボリュームに対して処理を実行する必要があります。
・コピー完了後に発生した更新をストレージが記憶しているため、上記のような差分バックアップが実現できます。このストレージが更新箇所を記録している状態を「トラッキング状態」と呼んでいます。
SnapOPC/SnapOPC+
SnapOPCおよびSnapOPC+では、コピー元データが更新される前の状態をスナップとして保存することができる機能です。特にSnapOPC+では、複数世代のスナップを保持することが可能です。更新料の少ないシステムであったり、ファイルサーバ等のリカバリ用に用いられることが多いです。
本処理にはコピーオンライト(Copy-On-Write)という方式が用いられており、更新が発生した際に更新対象の旧データをコピーしておくイメージとなります。VMwareのスナップショット機能をイメージしてもらえると良いかと思います。
SnapOPC+処理を実行する際のコマンドは下記となります。
EC/REC
EC処理は上述のコピー機能とは異なり、常にコピー元ボリュームとコピー先ボリュームの同期をとる機能となります。重要システムのデータベースなど、常にバックアップが必要な要件がある場合は重宝する機能となります。EC処理が筐体内のコピー処理であることに対し、REC処理は別筐体にコピー処理を実行する処理となります。
また、EC同期は一時的に同期を停止するサスペンド機能を有しています。ある時点でサスペンドを実行してデータベースの静止点を取得し、そのデータをバックアップする自動運用を実装しているので、一例として下図の通りご紹介させていただきます。
EC/REC処理を実行する際のコマンドは下記となります。
参考資料
もっと詳細内容を知りたい場合は、富士通社から提供されているマニュアルをご参照ください。
https://software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100001/J2X17448/02Z200/index.html
おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ほかにも皆さんのためになると思うコンテンツを配信していますので、ぜひ目を通してもらえると嬉しいです。
https://eeengineer.com/
コメント